転職活動が係長の能力アップに役立つ理由
会社にしがみつかない生き方がもてはやされています。終身雇用制度が崩れ、年功序列で昇進昇格する時代ではなくなった今、多くの係長が、「この会社にいつまでいられるのだろうか?」という不安を抱えています。
「自分の能力に不安がある」
「他の会社で通用するかわからない」
といった不安を抱えている係長は、思い切って転職活動をしてみるべきです。係長が転職活動から得られるメリットは多くあります。
これまで一つの会社しか知らなかった方は、他の会社を知る良い機会になるでしょう。会社が変われば、仕事のやり方や従業員に対する考え方も変わります。井の中の蛙、大海を知らず、といったことのないように、自分の会社だけではなく、他の企業の動向もしっかり研究しておくも係長の役割です。
また、異業種への転職を検討してみるのも良いかもしれません。異業種への転職は難しいものですが、自分の能力を測るチャンスでもあります。
転職活動は、自分自身の実績や能力を冷静に棚卸しする良い機会になります。履歴書や職歴書をまとめたり、面談で自分がこれまでやってきた仕事内容をアピールすることで、自分自身の強みや弱みを振り返ることができるのです。また、転職支援サービスを使えば、キャリアコンサルタントから客観的な評価をもらえることができます。
何よりも、自分自身を必要とする企業が他にあるのかどうか、自分の市場価値を直接問うことができるのです。そこでもし今より好条件のオファーが多くあれば、転職を検討してみても良いでしょう。仮にオファーがなくても、失うものは何もありません。事実は事実として受け止め、真摯に今後の能力向上に向けて自己研鑽をすればよいのです。
係長としての視野が広がり、自分の市場価値がわかる転職活動、ぜひ実践してみてください。
スポンサードリンク
関連記事
-
係長とサーバントリーダーシップ
「うまくリーダーシップを発揮できない」 「どうしてみんなついてきてくれないのだろう」 自分の
-
係長に求められるマネジメント能力
係長はマネジメントのいろはを覚える第一歩となるポジションです。会社内の最小単位のチームともいえる係の
-
環境変化に対応できるマネジメント力を養うには
慣れた職場環境では活躍できるのに、状況が変わると活躍できなくなる係長がいます。 「顧客の要求が
-
リカードの比較優位理論を応用した部下活用術
部下が持つ強みを活かして仕事をさせると成果を出しやすくなります。 係長には部下の特性を見極め、
-
自分の言葉で語ってこそ説得力が出る
係長としての自分の言葉に説得力がないな、と思った方は、もっと自分の言葉で語るよう意識してみると良いか
-
課題設定の違いが成果の違いを生む
係長ともなると、自分の会社、チームが抱える課題を自分の言葉で語ることが求められます。 しかしそ
-
係長は部下面談を効果的に活用しよう
「日頃から顔を合わせているので、改まって部下と面談する機会が少ない」 「必要なとき以外は、部下とは
-
係長には中小企業診断士の資格を勉強してほしい
係長の皆さんにぜひ学んでほしい資格が「中小企業診断士」です。「中小企業」とありますが、大企業の係長も
-
ロジカルシンキングはなぜ必要なのか
ロジカルであるとは、根拠や理由を客観的に示しながら、自分の考えに納得感のある筋道を立てることです。
-
仕事を抱え込む係長が組織にもたらす悪影響
係長の役割は、一担当者が担う役割とまったく異なります。一担当者は個人プレイヤーであり、自分の手足を直
- PREV
- 係長には中小企業診断士の資格を勉強してほしい
- NEXT
- 係長の英語トレーニング