係長は部下面談を効果的に活用しよう
「日頃から顔を合わせているので、改まって部下と面談する機会が少ない」
「必要なとき以外は、部下とは面談しない」
部下と面談しない係長が増えています。
その背景には、膝をつき合わせて行うコミュニケーションが希薄化していることがあったり、「お互い忙しいのに、わざわざ時間を割いてまで面談する必要性がない」ということがあったりするようですが、係長にとって部下との面談は、成果を高めるための有効な場でもあります。
部下面談は、活用の仕方によって大きなパフォーマンスを生み出す機会です。せっかくの機会を有効活用しないのは、係長としてもったいないですね。
係長が、部下との面談を通じてやらなければならないことは、「係長としての役割を果たすこと」と「部下をサポートして成長を促進すること」の2つに集約されます。
係長としての役割を果たす、これは、仕事上の成果をきちんと出すということです。部下の成績が思わしくないとき、部下が何らかのトラブルや問題を抱えているとき、部下面談を行うことによって、問題解決へと導く必要があります。係長は、部下からのヒアリングで状況を確認し、上司に相談しながら必要な対策を講じなければなりません。
また、部下をサポートして成長を促進することも大切です。面談によって部下がやる気を失うようでは問題があります。部下に厳しく指導することも係長の役割ですが、一方で部下を動機付け、成長への意欲を喚起することも重要な役割です。そのためには、自ら胸襟を開き、オープンマインドで部下に接することが大切です。係長が心を開けば、部下も心を開いてくれます。部下と目線を合わせて、労いや励ましの声をかけていきましょう。
その他にも、係長が部下との面談を通じて得られるメリットは多くあります。
- 自分自身の仕事に対する考え方や意思を再確認できます。
- ビジネスで必要となるコミュニケーションスキルが養われます。
- 部下から直接情報収集することで、部下の価値観を理解することができます。
- 部下と同じ方向を向くことで、仕事の成果が出やすくなります。
部下面談を有効に活用して、チームの力を高めていきましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
係長への昇進・昇格試験
大企業では、係長に登用する人材を「人材アセスメント」という昇進・昇格試験で選抜することがあります。人
-
係長の英語トレーニング
英語を公用語として、全社員に英語学習を推奨する企業が出てくるなど、日本のビジネス社会でも英語力が求め
-
環境変化に対応できるマネジメント力を養うには
慣れた職場環境では活躍できるのに、状況が変わると活躍できなくなる係長がいます。 「顧客の要求が
-
部下の不満を処理するのも係長の役割
「なぜ結果が出ないんだ?」 「そう考える根拠は?」 ロジカルシンキングやコーチング(まがいの
-
係長に求められるストレスコントロール力
いつ寝首を掻かれるかもわからない戦国時代の武将に比べればまだましなのかもしれませんが、現代はストレス
-
係長は女性活用で差をつけよう
「紅一点じゃ、足りない」 これは、内閣府が公募した男女共同参画週間キャッチフレーズの最優秀作に
-
ロジカルシンキングはなぜ必要なのか
ロジカルであるとは、根拠や理由を客観的に示しながら、自分の考えに納得感のある筋道を立てることです。
-
リカードの比較優位理論を応用した部下活用術
部下が持つ強みを活かして仕事をさせると成果を出しやすくなります。 係長には部下の特性を見極め、
-
係長とサーバントリーダーシップ
「うまくリーダーシップを発揮できない」 「どうしてみんなついてきてくれないのだろう」 自分の
- PREV
- 係長への昇進・昇格試験
- NEXT
- チーム会議を生産的にするポイント