係長は女性活用で差をつけよう

「紅一点じゃ、足りない」

これは、内閣府が公募した男女共同参画週間キャッチフレーズの最優秀作に選ばれた作品です。今の日本の職場がありありと目に浮かぶとても良いキャッチフレーズですね。

係長は、職場にいる女性を活用するだけでチームのパフォーマンスをアップできるかもしれません。

日本では、減少に歯止めが効かない労働力人口を確保しようと国を挙げて「女性活用」の動きを推進しています。育休や時短勤務など、子持ち女性にとって働きやすい制度の導入を進める企業も増えてきました。しかしそれは裏返して見れば、まだまだ日本の職場で「女性活用」が進んでいない証拠といえます。

その背景には、「男は外で働き、女は家で育児をする」という昔ながらの固定観念があります。実際、子育てをする女性社員に対する理解のない職場が多いことも事実です。

「この忙しいときに定時で帰るなんて……」
「残業できないのは本当困るんだよね」
「これじゃあ重要な仕事を任せられないな」

職場で一緒に働くメンバーからこんなことを言われたらショックですよね。どんなに会社で子育て支援の制度が導入されても、職場のメンバー全員の意識が変わらなければ意味がありません。

女性社員は、職場での活用が進んでいないこともあり、

「眠れる資源」
「潜在力」
「含み資産」

といった表現で語られることが多くなってきています。

多くの係長が、女性社員に狭い領域での仕事しか任せず、女性社員が持つ能力を引き出せていません。女性社員の立場に対する理解を促し、女性活用の雰囲気を作り上げることも係長の大切な役割といえます。

もしかすると職場の片隅で事務ワークにいそしむ女性社員が、あなたの職場を変える原動力になるかもしれません。職場の女性社員の持ち味をそういう視点から探り、係長として能力発揮の機会を与えて、女性活用のロールモデルとしてプロデュースしてみるのも有意義かもしれませんね。

スポンサードリンク

関連記事

no image

SWOT分析で自分自身を棚卸しする

係長であれば「SWOT分析」を基本的知識として押さえ、必要に応じて効果的に使いこなせるようになってお

記事を読む

no image

係長の役割とは

係長の役割とは、端的に言うと、係という最小単位のチームの責任者として、組織の成果を導くことです。

記事を読む

no image

係長への昇進・昇格試験

大企業では、係長に登用する人材を「人材アセスメント」という昇進・昇格試験で選抜することがあります。人

記事を読む

no image

リカードの比較優位理論を応用した部下活用術

部下が持つ強みを活かして仕事をさせると成果を出しやすくなります。 係長には部下の特性を見極め、

記事を読む

no image

ロジカルシンキングはなぜ必要なのか

ロジカルであるとは、根拠や理由を客観的に示しながら、自分の考えに納得感のある筋道を立てることです。

記事を読む

no image

環境変化に対応できるマネジメント力を養うには

慣れた職場環境では活躍できるのに、状況が変わると活躍できなくなる係長がいます。 「顧客の要求が

記事を読む

no image

係長とサーバントリーダーシップ

「うまくリーダーシップを発揮できない」 「どうしてみんなついてきてくれないのだろう」 自分の

記事を読む

no image

上司の視点で考える

一段上の視点で考える習慣を身に付けると、仕事がスムーズに運びやすくなります。より高い視点から係長の立

記事を読む

no image

係長は部下面談を効果的に活用しよう

「日頃から顔を合わせているので、改まって部下と面談する機会が少ない」 「必要なとき以外は、部下とは

記事を読む

i_mtg

チーム会議を生産的にするポイント

チームミーティングを定期的に行っている係長は多いと思います。ミーティングには係のメンバーが時間を割い

記事を読む

スポンサードリンク

no image
係長とサーバントリーダーシップ

「うまくリーダーシップを発揮できない」 「どうしてみんなついてきてく

i_mtg
チーム会議を生産的にするポイント

チームミーティングを定期的に行っている係長は多いと思います。ミーティン

no image
係長は部下面談を効果的に活用しよう

「日頃から顔を合わせているので、改まって部下と面談する機会が少ない」

no image
係長への昇進・昇格試験

大企業では、係長に登用する人材を「人材アセスメント」という昇進・昇格試

no image
係長の英語トレーニング

英語を公用語として、全社員に英語学習を推奨する企業が出てくるなど、日本

→もっと見る

PAGE TOP ↑