係長は社会人基礎力を磨こう

――マネジメント能力と言われても、具体的に何をどう磨けばいいのかわからない。

そんな係長のみなさんにぜひ知っておいてほしいのが、「社会人基礎力」です。

i_kisoryoku

これは経済産業省が提案しているもので、チームとして仕事をする上で必要になる能力が定義されています。大きく3つのカテゴリーに分かれていますが、僕はこれを「知情意」で区別しています。

・前に踏み出す力 これは「意志」の力と言い換えることができます。
・考え抜く力 これは「知性」と言い換えることができます。
・チームで働く力 これは「感情」あるいは「人間関係」と言い換えることができます。

この3つのカテゴリーがさらに12の能力要素に細分化されています。網羅的とはいえないまでも、この能力を磨くことで係長としてのパフォーマンスも向上する可能性は高いです。

以下にざっくりと社会人基礎力の定義を引用しておくので、参考にしてみてください。

前に踏み出す力

・主体性: 物事に進んで取り組む力
・働きかけ力: 他人に働きかけ巻き込む力
・実行力: 目的を設定し確実に行動する力

考え抜く力

・課題発見力: 現状を分析し目的や課題を明らかにする力
・計画力: 課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力
・創造力: 新しい価値を生み出す力

チームで働く力

・発信力: 自分の意見をわかりやすく伝える力
・傾聴力: 相手の意見を丁寧に聴く力
・柔軟性: 意見の違いや立場の違いを理解する力
・情況把握力: 自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力
・規律性: 社会のルールや人との約束を守る力
・ストレスコントロール力: ストレスの発生源に対応する力

スポンサードリンク

関連記事

no image

係長には中小企業診断士の資格を勉強してほしい

係長の皆さんにぜひ学んでほしい資格が「中小企業診断士」です。「中小企業」とありますが、大企業の係長も

記事を読む

no image

係長にお勧めのインバスケット演習

マネジメント能力や問題解決力を鍛えたい係長におすすめしたいのが「インバスケット演習」です。 イ

記事を読む

no image

係長は部下面談を効果的に活用しよう

「日頃から顔を合わせているので、改まって部下と面談する機会が少ない」 「必要なとき以外は、部下とは

記事を読む

no image

環境変化に対応できるマネジメント力を養うには

慣れた職場環境では活躍できるのに、状況が変わると活躍できなくなる係長がいます。 「顧客の要求が

記事を読む

no image

転職活動が係長の能力アップに役立つ理由

会社にしがみつかない生き方がもてはやされています。終身雇用制度が崩れ、年功序列で昇進昇格する時代では

記事を読む

no image

自分の言葉で語ってこそ説得力が出る

係長としての自分の言葉に説得力がないな、と思った方は、もっと自分の言葉で語るよう意識してみると良いか

記事を読む

no image

リカードの比較優位理論を応用した部下活用術

部下が持つ強みを活かして仕事をさせると成果を出しやすくなります。 係長には部下の特性を見極め、

記事を読む

i_nayami

仕事を抱え込む係長が組織にもたらす悪影響

係長の役割は、一担当者が担う役割とまったく異なります。一担当者は個人プレイヤーであり、自分の手足を直

記事を読む

no image

SWOT分析で自分自身を棚卸しする

係長であれば「SWOT分析」を基本的知識として押さえ、必要に応じて効果的に使いこなせるようになってお

記事を読む

i_mgt

係長に求められるマネジメント能力

係長はマネジメントのいろはを覚える第一歩となるポジションです。会社内の最小単位のチームともいえる係の

記事を読む

スポンサードリンク

no image
係長とサーバントリーダーシップ

「うまくリーダーシップを発揮できない」 「どうしてみんなついてきてく

i_mtg
チーム会議を生産的にするポイント

チームミーティングを定期的に行っている係長は多いと思います。ミーティン

no image
係長は部下面談を効果的に活用しよう

「日頃から顔を合わせているので、改まって部下と面談する機会が少ない」

no image
係長への昇進・昇格試験

大企業では、係長に登用する人材を「人材アセスメント」という昇進・昇格試

no image
係長の英語トレーニング

英語を公用語として、全社員に英語学習を推奨する企業が出てくるなど、日本

→もっと見る

PAGE TOP ↑